top of page

未知との遭遇

先日、車道をのそのそ歩いている

巨大ミドリガメを見つけたので保護したのですが

半日で脱走されました。


タカです。


#フィロゾーマ幼生


ずーーーっと見たかったヤツと遂に出会えました。

田ノ浦ビーチにも出てくれるんですねー

フィロゾーマ幼生!!


この奇怪な風貌の生き物は

たまーに鮮魚コーナーでも見かける生き物の子どもの姿。


これから何回も何回も脱皮を繰り返し

ウチワエビの姿へと成長していきます。


この個体は3cm程度。

プランクトンとしては既にかなり大型の部類です。


プランクトンと聞くとかなり小さな生物をイメージしがちですが

遊泳能力に乏しく漂って生活している生物は

この大きさでもプランクトンに分類されます。

#ミジンコサイズばかりじゃないのよ


ミズクラゲに乗っかり漂う様は

まさにエイリアンのよう。


クラゲに乗っかって漂う姿から

ジェリーフィッシュライダーなんて呼ばれかたもします。



#フィロゾーマ幼生2


ここで乗っかられてるミズクラゲに注目して欲しいんですが

少し歪な形をしているのが分かりますか?


実はフィロゾーマさんに食べられちゃっているんです。


乗っかられてるミズクラゲにしてみればたまったもんじゃないですよね。

振り落とそうにもガッチリホールドされているので

クラゲの力じゃ到底無理そう。。。


死なない程度に徐々に齧られていくなんて

恐怖以外の何者でもないですよね。

もし我が身に降りかかったとしたら、と想像するだけでも恐ろしい・・・・。

#お願いだからせめて瞬殺して


これからミズクラゲ大量発生のシーズンに突入する田ノ浦ビーチですが

クラゲの傘の上も要チェックです。


#ミズクラゲ


ちなみに去年のピークはこんな感じ。

一見の価値ありです。


ではでは〜。








閲覧数:62回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page